歯周病

歯を失うこともある恐ろしい病気

歯周病は大きく「歯肉炎」と「歯周炎」の二つに分けられます。歯肉炎が進行すると歯周炎になっていきます。

歯肉炎とは、歯周病の初期の段階で歯茎に炎症が起きている状態のことです。歯茎が腫れたり、歯磨きの時に血が出たりという症状が見られます。この段階では痛みもほとんどなく、大したことはないと放置してしまいがちですが、放っておくとどんどん進行するので早めにケアすることが重要です。

歯肉炎が進行すると歯周炎になります。歯周炎になると歯茎の腫れや出血だけでなく、歯垢中の細菌により歯槽骨が破壊されます。歯周ポケットが深くなり歯茎が下がると、歯が長く見えたり歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなります。
歯周炎が進行すると治療が非常に困難になり、最終的には歯が抜けてしまいます。

歯周病の進行プロセス

歯周病は下記のような症状で進行していきます。

  • 1. 健康な歯周組織

    歯周病は歯肉溝(しにくこう)からはじまります。

  • 2. 歯肉炎

    歯肉溝にプラークがたまり歯肉が炎症ではれ、歯肉ポケットに。まだ、歯根膜(しこんまく※注2)や歯槽骨は破壊されていません。

  • 3. 軽度歯周炎

    歯肉のはれが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめました。ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。プラークや歯石が歯周ポケットにたまっています。

  • 4. 中等度歯周炎

    炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつきはじめました。歯周ポケットもさらに深くなっています。

  • 5. 重度歯周炎

    歯槽骨が半分以上破壊され、歯はぐらぐらです。

※注2・・・歯根と歯槽骨の間に存在し、歯槽骨に歯を植立する組織

歯周病は「歯の土台」を破壊する

歯周病の主な原因はプラークと呼ばれる「歯垢」です。歯垢とは磨き残した食べ物のかすに細菌が繁殖したもので、この細菌の集合体が歯槽骨や歯肉などを侵して歯周病になってしまいます。

また、歯垢に唾液中のカルシウムが付着して石灰化し硬くなったものを「歯石」と言います。歯石自体に病原性はありませんが、表面が粗いため食べかすなどが更に付着しやすくなり、歯周病の原因になります。

歯と歯肉の間のミゾ(歯肉溝・しにくこう※注1)にプラークがたまり歯肉に炎症がおこる。これが歯周病のはじまりです。歯肉が炎症ではれ上がるとミゾが深くなりポケットができます。そしてポケット内のプラークで歯周病菌がいっそう繁殖し、歯石もできて歯周病は勢力を増していきます。
さらにこのポケットを拠点として炎症がひろがり、歯を支える土台を破壊してしまうのです。
※注1・・・エナメル質と歯肉の境目にある溝

全身の様々な病気に影響を及ぼす歯周病

最近では歯周病が全身の様々な病気に関わっていることが分かってきています。
歯肉と歯の間の歯周ポケットには常に細菌が存在しています。炎症を起こすと歯肉の上皮組織の断裂がおき、細菌が侵入してきます。その細菌が血流にのり、全身にまわって各臓器に定着すると何らかの全身疾患が引き起こされる場合があります。

健康な方であれば免疫機能により細菌は排除されますが、何らかの疾患をお持ちの方や高齢者は抵抗力が弱く、細菌を排除できずに定着してしまう恐れがあります。
生活習慣病である糖尿病をはじめ、脳梗塞や心筋梗塞などの重大疾患との関連性もあると言われています。

歯周病との関連性が問題になっている病気

  • 認知症
  • 脳梗塞
  • 細菌性心内膜炎
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 動脈硬化
  • 肺炎
  • 低体重児出産
  • 早産
  • 糖尿病
  • がん
  • 骨粗しょう症
  • パージャー病
  • HIV など

手遅れになる前の早めの予防が肝心

歯周病治療の第一歩は、口の中の歯垢や歯石を除去して常に清潔な状態を保つことです。歯垢は毎日のしっかりとした歯磨きで除去することが可能ですが、歯石は歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。

つまり、ご自宅でのきっちりとしたセルフケアと歯科医院での専門的な施術の両方があって初めて歯周病には効果があるということです。

歯科医院での治療

歯科医院で歯垢や歯石を取り除くことを「スケーリング」と言います。また、スケーリングの後で歯の表面に歯垢や歯石が付きにくくする処置を「ルートプレーニング」と言います。これらを合わせてスケーリング・ルートプレーニング(SRP)と言い、専門的なクリーニング方法となります。

スケーリング

スケーリングは歯肉縁上(しにくえんじょう)スケーリングと歯肉縁下(しにくえんか)スケーリングに分けられます。
歯肉縁上スケーリングは歯肉縁(しにくえん※注3)より上の歯石や歯垢を取り除くスケーリングで、歯肉縁下スケーリングは歯肉縁より下の歯周ポケット内の歯石や歯垢を取り除くスケーリングです。
歯肉縁上の歯石は、白色や黄白色なので直接見ることができ比較的簡単に除去が可能です。歯肉縁下の歯石は、黒褐色で非常に硬く歯根に付着しています。歯肉の中にもぐりこんでいるため、直接見れないので除去が困難で、歯科医院での専門技術が必要です。

ルートプレーニング

ルートプレーニングは先端が刃物になっている「ハンドスケーラー」と呼ばれるもので主に行います。歯肉縁下スケーリングと同じように、歯周ポケットの深い所までハンドスケーラーを挿入するので、通常は麻酔を使って行います。
※注3・・・歯と歯茎の境目

歯磨きのポイント

  • 時間がある時は5分以上の時間をかけて磨きましょう。
  • 力を入れすぎず優しく磨きましょう。
  • 歯ブラシは大きく動かすのではなく、細かく動かしましょう。
  • 歯と歯肉の境目は念入りに磨きましょう。
  • 磨きにくい奥歯も丁寧に磨きましょう。

歯周病は一度歯垢や歯石を取り除いただけで完治するものではありません。毎日の生活の中で歯垢や歯石が付着していない状態を維持し、歯周病を進行させないことが大切です。そのためには定期的な検診でチェックして、クリーニングすることが重要になります。
歯周病は重くなると治療がしにくい病気なので、「予防」がもっとも大切です。
予防のためには毎日の歯磨きが最も大切ですが、自分でしっかり磨けているかをチェックすることはなかなか難しいことです。歯科医院をうまく利用していただき、定期的なチェックでメンテナンスして頂くことをおすすめします。

歯周病治療Q&A

Q
歯周病は治りますか?
A
歯槽骨や歯茎が大きく下がるくらい進行してしまった状態は元には戻りません。しかし、治療によって進行を抑えることはできます。歯茎の腫れや出血をおさえて、病的な状態から健康な状態に戻すことは可能です。
Q
歯を抜かなければならない場合もありますか?
A
重度に進行した場合は抜歯が必要になることもあります。歯周病周辺の歯を残しておくと、周りの健康な歯に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
Q
歯の隙間や下がった歯茎は元にもどりますか?
A
完全に元にもどすことはできませんが、外科的な治療で審美性を良くすることはできます。

0482868249

鳩ケ谷駅より徒歩4分
駐車場:3台完備

詳しくはこちら

ページトップへ戻る